私たちの声

私たちの声

私たちの声

Interview case 1.    M.H / 2021年3月入社

Interview case 1.
            M.H / 2021年3月入社

1.現在の仕事内容と達成感を感じる場面を教えてください。

商標の実務を担当しています。商標登録を希望されるお客様からのお問い合わせを受け、まずは効果的な権利にするためのコンサルティングを行います。方向性がまとまって出願のご依頼をいただいた後は、登録可能性の調査を行い、出願・登録までサポートします。登録が完了した後も、適切な権利維持のためのアドバイスを行ったり、他者による権利侵害についての相談を受けたりします。

日常生活において、自分が出願・登録に関わった商標を見かけることがわりとあります。表には見えにくい地味な部分ですが、お客様がビジネスを展開される中で貢献できたと感じて嬉しく思います。また、知的財産についてはよく知らないというお客様が多いので、ご理解いただきやすいような対応を心がけています。「不安だったけど安心した」「丁寧で分かりやすかった」というようなお言葉をいただいた際は、とてもやりがいを感じます。

2.入社を決めた理由を教えてください。

前職では学術系のイベント運営をしており、一つのイベントを完成させるのに幅広い業務を求められる環境でした。どちらかというと広く浅くいろんなことを、という要素が強く、面白味は感じていたものの、単に作業の代理になってしまう部分が多い点に不足感がありました。このため、専門性を磨ける仕事に挑戦したいと考えていました。

入所のきっかけは、未経験者歓迎であった点です。正直に言いますと、弁理士が何をしているのかほとんど何も知らない状態で応募しましたが、採用プロセスを通じて、商標担当の業務をイメージすることができるようになりました。単純に業務が面白そうだなと思ったことと、自分の特性と相性がよさそうに感じたのが決め手です。

3.入社後にどのような知識やスキルが身につきましたか?

入所直後は実際のクライアント案件を担当することはなく、先輩の指導の下、設定された課題に基づいて商標調査や接客の練習を行いました。文学部出身で法律的な素養は全くない状態からでしたが、数か月のトレーニングを経て、少しずつお客様の対応を任せていただけるようになりました。その後も、実際の業務を通して、日々知識や経験を磨いています。

商標登録は、過去の審査例や判例の積み重ねはあるものの、それぞれ個別的な事情があるため、絶対的な正解があるわけではありません。その中で、専門家としての判断を行ってお客様へサービスを提供する必要があります。このため、あらゆることについて深堀りしていく思考力がついたと感じます。

4.職場環境やチームの雰囲気はどうですか?

私は入所してから妊娠・出産を経て、現在は育児をしながら時短勤務をしています。商標担当は一人で業務を回せるようになればある程度裁量を任せてもらえるので、家庭の状況と調整しながら柔軟な働き方ができており、とてもありがたいです。

所内の雰囲気については、真面目に黙々と仕事に取り組む人が多いなと感じます。とはいえ、話しかけにくい雰囲気なわけではなく、相談ごとがあればフランクに会話できます。実務担当者は基本的にそれぞれで担当を持つため業務の共有はしませんが、判断に迷うケースは気軽に意見を聞きあっています。それぞれの経験を共有する取り組みもあり、より精度の高いサービス提供につながっているとも感じます。

5.今後の目標や挑戦したいことについてお願いします。

弁理士資格の取得を目指しています。ある程度のトレーニングを経れば、節目に弁理士のチェックを受けつつ、基本的な業務は問題なく行うことができると思います。ただ、最近はお客様のコンサルティングを行う中で、精度の高い法知識がもっと必要だな、と感じることが増えてきました。

私は入所前から弁理士資格取得を目指していたわけではありませんが、業務を通じて必要性を感じています。育児をしながら勉強時間を捻出するのはかなり大変ですが、試験についても相談や知識共有できるのがありがたいです。

6.応募者へ向けてメッセージをお願いします。

商標担当は、あらゆる業界のお客様を相手にするため、様々なビジネスについての知見が深まります。また、理系出身者が多い知財分野において、商標は文系でも活躍できるフィールドです。単に出願作業を代理するのではなく、専門知識に基づいて、お客様ごとの知財戦略を提供するのは、とてもチャレンジングで面白味のある仕事だと思います。

「これはどういうことだろう」と、自身で物事を深堀して思考できる方にはとても相性がいいと思います。共に見識を深められる方をお待ちしております。

Interview case 2.    Y.N. / 2023年9月入社

Interview case 2.
      Y.N. / 2023年9月入社

1.現在の仕事内容と達成感を感じる場面を教えてください。

国内外の商標に関する業務を行っています。実務担当者が仕事を進めていくうえで必要なことを手伝えるようにと考えています。クライアントや実務担当者の役に立てることはもちろん、仕事を通じて新しい知識に触れることもあり、少しずつですが理解できていくこともモチベーションにつながっていると思います。

2.入社を決めた理由を教えてください。

前職では接客業ということもあり、休日・勤務時間がバラバラで自分のワークライフバランスをかなえることができませんでした。事務職に就きたいと考えていた時にたまたま求人を見つけることができ、興味がわいたのがきっかけで応募しました。私自身が大切にしている仕事とプライベートのバランスも非常に取りやすい環境だったため入所を決断しました。

3.入社後にどのような知識やスキルが身につきましたか?

まったく知識がなかった知財について、業務を行う中で無理なく少しずつ知識がついてきました。はじめはわからなかった書類などが少しずつ分かるようになっていることで成長を感じることができます。

4.職場環境やチームの雰囲気はどうですか?

基本的には静かな職場ですが、わからないことなどはいつでも聞くことができます。
必要なもの、あったらうれしいものなどいろいろと考えてくれます。また、希望があれば聞いてくれるので非常に働きやすく感じています。

5.今後の目標や挑戦したいことについてお願いします。

日々の業務をこなすうえで少しずつできること、わかることを増やすことができればと思っています。また、業務の効率化についても取り組んでいきたいと考えています。

6.応募者へ向けてメッセージをお願いします。

働きやすい環境が整っていますし、成長も感じられる職場だと思います。一緒に働けることを楽しみにしています!

Interview case 3.    A.T.  / 2024年1月入社

Interview case 3.
      A.T. / 2024年1月入社

1.現在の仕事内容と達成感を感じる場面を教えてください。

主に特許と意匠に関する事務業務を行っています。実務担当者のサポート役として、お客様と実務担当者の架け橋になれていると感じた時にやりがいを感じます。

2.入社を決めた理由を教えてください。

前職でも特許事務をしており、さらに知財に関する知識を深めたいという思いから、転職先を特許事務所に絞って探しておりました。

入所を決めた最大の理由は、面接を担当してくれた人たちの人柄です。面接の際もお互いにミスマッチが無いようにと丁寧に話を聞いてくれたので、ここなら、人間関係においてストレスなく働くことができると感じました。

3.入社後にどのような知識やスキルが身につきましたか?

前職で行っていた国内・海外の特許に関する事務業務のほかに、現在は意匠や商標に関する事務業務にも携わることができています。知財に関して幅広い知識を身につけることができました。

4.職場環境やチームの雰囲気はどうですか?

アットホームで、何か困っても相談しやすい雰囲気の職場だと思います。 

残業がほとんどないこと、休暇を取りやすいこと、リモートワークの体制が整っていることなど、プライベートとの両立がしやすいという点も弊所の魅力だと思います。

5.今後の目標や挑戦したいことについてお願いします。

案件数がさらに増えていくことに備えて、作業の効率化を進めていきたいです。また、実務担当者がスムーズに業務を進められるよう、これからもサポート力の向上を心がけていきたいです。

6.応募者へ向けてメッセージをお願いします。

専門的な知識を身につけながら、責任感をもって働ける職場です。

特許事務は黙々と作業をできる方にはおすすめだと思います。

Interview case 4.    A.O / 事務職 / 2024年3月入社

Interview case 4.
A.O / 事務職 / 2024年3月入社

1.現在の仕事内容と達成感を感じる場面を教えてください。

出願ソフトを利用し、特許庁への商標の出願・登録・更新の手続きを行い、手続きが完了した後にクライアントへの報告を行っています。その他にも、クライアントからの入金の確認、事務所内の整理整頓やホームページの更新作業を担当しています。

初めの頃は商標の出願から登録の流れも内容も難しく、ひとつひとつの業務に時間がかかっていましたが、理解してスムーズに業務が進んだときは達成感がありました。また、出願した商標を日常生活で目にしたときにもやりがいを感じます。

2.入社を決めた理由を教えてください。

事務職がやりたいと思い、志望しました。また、ビル・事務所がきれいな点や休暇が多い点も非常に魅力的でした。応募先を選ぶにあたっては、得意分野を活かせることを重視していました。

3.入社後にどのような知識やスキルが身につきましたか?

今まで全く知らなかった、商標について知ることできたので成長を感じることが出来ました。また、生成AIを使いながらアプリケーションの開発に挑戦して、完成したときには達成感がありました。

4.職場環境やチームの雰囲気はどうですか?

年末年始・GW、夏季休暇などの休暇が長くて嬉しいです。定期的に、飲み会の代わりのランチ会があり、業務時間中に他の所員と仕事以外のコミュニケーションをとることができます。

会話が多い職場ではありませんが、BGMがあり、静かになりすぎずに作業が出来ます。

2~3か月に1回程度の1on1があり、気軽に困りごとを相談することが出来るので助かっています。

5.今後の目標や挑戦したいことについてお願いします。

まずは、日々の業務を滞りなく行うことを徹底したいです。日常業務をこなしつつ、業務の効率化や改善を行っていき、事務所に付加価値を与えられるようにいろんなことに挑戦していきたいと思っています。

6.応募者へ向けてメッセージをお願いします。

有給も取りやすく、休暇も多いため、ワークライフバランスが整っています。いろんなことに挑戦できる環境なので、是非ご応募をお待ちしています。

上部へスクロール